【にじさんじ】歌はともかくVになるのにダンスがいるって面白い話だよな

画像出典:にじさんじ
スポンサーリンク

-以下レスはしたらば掲示板からの引用-

1960: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:01:55 ID:euwqwhJw00
歌はともかくVになるのにダンスがいるって面白い話だよな
1987: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:06:03 ID:8lsY/y76Sd
>>1960
ガチャピン駄目らしいから仕方ないね
2000: 火星で死ぬ名無し@転載禁止 (バックシ 816d-045c) 2023/05/31(水) 14:08:12 ID:JT1XYwRoMM

>>1987
ガチャピンがダメなのは個性が求められるからであってチャイカやえるさんやはぴみたいな動きが見たいから
そういう意味で言うと上手すぎるとあんまガチャピンと変わらないんだよな
2041: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:12:28 ID:PhLQXJFkSd
>>2000
ガチャピンだとこの質は出せないんだよな🤗
https://i.imgur.com/jF8louI.gif

2057: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:14:27 ID:JT1XYwRoMM
>>2041
ただの棒立ちのアキくんが逆に目立ってる所がまさにVのキャラクター性だわ
2073: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:15:54 ID:B6DNaTAI00
>>2041
AIがさらに発達したらこのGif画像全員の心象風景を説明せよって命令させて
アキくんで処理迷宮に突入させてエラーで爆発してほしい
1991: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:06:51 ID:VCmYXFKoSd
>>1960
本来はそこ省略できるはずだったんだけど
なんか本人が踊ってないとヤダヤダ言う奴らが多数派だった
2081: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:16:56 ID:JT1XYwRoMM
>>1991
絵じゃなくてキャラクターなんだから当たり前やん
2090: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:17:48 ID:VCmYXFKoSd
>>2081
ほなダンス練習で時間取られて配信減ってもしゃーないな
2101: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:18:54 ID:JT1XYwRoMM
>>2090
俺はいろんな奴見るから一人一人が少なくても別にええわ
2107: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:19:51 ID:mGx3O9OoSd
>>2081
キャラクターならそれこそ状況に合わせて中の人変わる方がいいのではないか
キャラクターという表現を個性という意味で使われたなら理解はできるが
2122: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:21:16 ID:jvUq6kP6MM
>>2107
その辺突っ込むとVの定義談義になるから不毛だぞ
2198: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:30:51 ID:jvUq6kP6MM
>>2185
>>2150

>>2122

2129: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:22:12 ID:JT1XYwRoMM
>>2107
人が考えた統合性を人間のリアルが超えてくるからアニメより多層的なキャラクターが生まれるのがVの良さ
誰かが考えて中身入れ替えてたらはぴにガニ股させようなんてならないでしょ?
2150: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:24:30 ID:mGx3O9OoSd
>>2129
それって単なる中の人個人のパーソナリティでは?
2185: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:29:01 ID:JT1XYwRoMM
>>2150
だからそれを取り込んでガワの見た目や設定と合わさる事で人の創作を超えたキャラクターを生んできたのがVの強さじゃん
「ただの中身」とは違う
みすみはやってる事変わらないのに超人キャラみたいなのなくなったし、こみみに豪運キャラなんてなかった
ガワに引っ張られて求められる行動をするうちに演技とも中身とも付かない人格が生まれてVになる
2002: にじホロまとめったー 2023/05/31(水) 14:08:27 ID:yeHLuw2Q00
>>1960
ダンスよりも個性あるわかりやすい動きが欲しい
よつはぴは百点満点

引用元: ・したらば掲示板 『にじさんじ有ンチスレ55516【味噌カツって美味いよね】』

Vtuberにじさんじ
スポンサーリンク


Vtuber・にじホロまとめったー




コメント

  1. Vだとダンスの能力は気軽に活かせないからなあ 3D用意して、スタジオ予約して…って工程が中々ね

  2. 一番面白いのがそれに本人がどれだけ力入れたとしても
    その努力の過程すらコンテンツにできずにお披露目は1年後ということよ
    一番重要な初動の武器にできないのに時間と体力だけ取られるという

    • なんなら披露できても年に一回二回で、しかもほとんどのやつが別に踊れてなくても構わないからな
      良し悪しもわからない

  3. 山神がここ最近月1〜2のペースで踊ってみた投稿してるの見てくれよ

  4. 元々ダンス練習時間無駄は同意だけど最近見たらこれからにじさんじ3Dライブ増えてきそうだし多分ダンス披露する場多くなってくじゃね?

  5. 別にそんなに踊れる人ばっかりでもないのに必要かどうか議論する意味なくない?

  6. にじさんじに限って言えば、それぞれの動きの個性と元の運動神経とそれでも練習でダンスが上手くなって行く変遷が十分コンテンツになってるよ

    • そのコンテンツがデビュー後1年お預けなのにデビュー前から仕込まれるけどな

      • 「デビューから3Dまでの一年」ではなく「3D以後の期間」のが重要だってのが運営の考えなんじゃない?
        ライバー個人のコンテンツとしても、投資費用の回収手段としてもライブなりリアイベを重要視しとるとかそういう
        まぁそういうものにしてもライブが唯一無二の手段とは思わんけど

        • 努力の変遷がコンテンツになるという割にその変遷がコンテンツ化されてないのはこれ如何に?
          こちらからすれば2年の努力のビフォーアフターが全く見えんのだが?

      • 仕込まてても俺らが見れるようになってからとその後で比べる事は出来るやん別に

        • ライバー個人の武器として使えるまでが遅すぎるのが問題だわ
          努力をコンテンツにするってそれはリスナーの応援したいという気持ちを人気に変換するというわけで
          そのライバーの活動をライバーが享受するまでに2年もかかるなら別の努力の観測に2年間集中させてくれってなるわ

  7. ライバーになってから案件や配信で忙しい中で基礎からダンス練習始めるのと
    暇なVTAの間にダンスの基本的な部分をマスターしておくのとどっちが負担が少ないのかなんて明白だと思うが

    • ダンスがVのライバーとしてどうしても必要という前提ならそうだろうね
      そしてもしライバーとして本当に必要ならば運営はもっと環境整備するべきじゃない?
      3D班を増やしてくれとライバー自身が言ってるけど

      • 「時間のあるVTA期間中に何を身につけさせるのが有効か」って話なのに「運営は環境整備した方が〜」とかなにを訳分からんこと言ってんだ
        そもそもV黎明期から3Dスタッフ不足は慢性的な問題で一朝一夕に解決できるもんでもないのに

        • そもそもVにダンスいるのか?って話では?

          • Vの話してんだからバーチャルでゲーム配信者してるyoutuberっていうのとはまた別でしょ
            「バーチャル空間で活動する」なんだから別にダンスでも演劇でもして良いし、むしろ舞台や演出を(作らなきゃいけないけど)選び放題なんだから向いてるまであるでしょ

          • その舞台に立つのに時間が年単位でかかる上に
            3D化してもスタジオに立つには順番待ちだらけだけど
            君の認識では向いてると胸張って言えるんだよねw

          • 去年〜今年で動ける人たちがわらわら3Dになって最近は収録ダンス割と高頻度であがってるからなぁ
            3Dスタジオ取れないって話だいたい生配信できないって感じだから収録がどのくらい待ちなのかわからないや、そっちも半年〜1年待ちとかなの?

  8. セラフの3Dにむゆゆが誘われて、一緒にダンスを練習していた夕陽リリと山神カルタを誘って登板した話をむゆゆが言ってる。
    ダンスって本人が踊りたいから練習してるってことで踊りたくない人はほとんど踊らないだろうから、熱心な人ほど披露する機会も多くなるだけじゃないの

  9. ダンスは出来れば武器の一つになるってだけで出来ないなら出来ないでそれも魅力になるからな